新入荷再入荷
桐茶箱 三島茶碗 茶筅筒 茶筅 茶杓 棗振出巾筒 染付桶側 1950年代
棗振出巾筒
棗振出巾筒 染付桶側
三島茶碗 茶筅筒
棗振出巾筒 染付桶側
染付桶側 1950年代
茶杓 棗振出巾筒
三島茶碗 茶筅筒
染付桶側
茶杓 棗振出巾筒
染付桶側 1950年代
棗振出巾筒
茶筅 茶杓
茶筅 茶杓
1950年代
茶杓 棗振出巾筒
1950年代
茶筅 茶杓
染付桶側 1950年代
染付桶側 1950年代
染付桶側
染付桶側 1950年代

桐茶箱 三島茶碗 茶筅筒 茶筅 茶杓 棗振出巾筒 染付桶側 1950年代

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 10800.00円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :f10867482410
中古 :f10867482410
メーカー 桐茶箱 発売日 2025-04-03 定価 10800.00円
原型 三島茶碗
カテゴリ

ホビー・楽器・アート#美術品・アンティーク・コレクション

96歳の母が1950年代にお茶の先生から購入したようです。 あまり使用せず大切に保管してありました。 三島茶碗※に裏印があるようですが、解読出来ていません(写真6枚目)。今見ると「金光」と読める気もしますが、分かりません。 桐箱は、外側に経年変化(タンニンが表面に浮き上がり酸化により黒ずむ現象)が見られますので、ご了承の程お願い申し上げます(画像16、17)。内側は経年変化があまり見られません。 茶筅は穂先が少し乱れています。 ご希望の方にお付けします。 桐茶箱 約14✖️21✖️12.5cm 三島茶碗 直径約11.5cm 高さ約7.5cm 茶筅筒 高さ 約11cm 茶筅 高さ 約11cm 茶杓 長さ約16.5cm 棗 直径約⒍5cm 高さ約⒋5cm 振出巾筒 高さ約7cm 染付桶側 高さ約⒌5cm ※三島茶碗(みしまちゃわん) とは、高麗茶碗の一種で、李朝初期15~16世紀の慶尚南道で焼かれたとされ、雲鶴に次いで古いと考えられています。 鉄分が多い鼠色の素地に、印や箆(へら)や櫛(くし)で紋様をつけ、白土の化粧土を塗った後、削り又は拭き取り仕上げをし、長石釉や木灰釉を掛けて焼成した白象嵌の陶器で、「暦手(こよみで)」とも呼ばれます。 三島の名前は、その文様が、伊豆国三嶋明神(現三嶋大社)で版行された摺暦(すりこよみ;木版印刷)である「三島暦」の仮名の崩し文字に似ていることから「みしま」「こよみ」などと呼ばれたというのが通説となっています。(「茶道入門」より引用)
カテゴリー:
ホビー・楽器・アート##美術品・アンティーク・コレクション##工芸品
商品の状態:
やや傷や汚れあり
配送料の負担:
送料込み(出品者負担)
配送の方法:
らくらくメルカリ便
発送元の地域:
埼玉県
発送までの日数:
3~7日で発送
photo_description

Update Time:2025-04-03 16:18:11

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です